ナマズ釣り用ルアーのおすすめ
近年密かにブームになっているのがナマズ釣り。日本全国の河川に生息し手軽に始められる釣りで、シーズンは3月から10月くらいまでの温かい時期。その特徴はなんと言ってもトップウォーターで楽しめる事です。
豪快にナマズ釣りを楽しめるにトップウォータールアーを特徴と共に紹介します。
ナマズ釣りのルアーのポイント
音がなる
ナマズは目が悪く、音や振動で獲物を捉えます。基本的には水面でバシャバシャと音を出すようなルアーがメインとなります。ノイズ系やクローラータイプなど音の出方は様々です。この好みのルアーを選ぶと良いでしょう。
ナイトゲーム対応のケミホタルがつけられる
ナマズゲームの醍醐味はなんと言ってもナイトゲーム。仕事帰りの遅い時間に近所の川でモンスターサイズの魚が釣れる事です。そんなナイトゲームの際に暗闇でもルアーの場所を見失わないように“ケミホタル”と呼ばれる化学発光よる照明器具(ポキっと折って光るやつ)をルアーに装着して使用します。その際にナマズ専用に発売されているルアーにはケミホタルを装着できるホルダーがついている場合があり、これがあるととても便利です。
針はバーブレス
ナマズは雷魚などと同様に口の周りが大変固く分厚い魚です。針はかえしのないバーブレスタイプを選ぶか付け替えをするのが無難です。また同じ理由からフックはダブルフックがよいでしょう。
とにかく食べるのが下手
ナマズはとにかくルアーに食いつくのが下手です。何度も何度もバイトがあってもかからないけともしょっちゅうです。そんな場合少し状況テクニックとしてルアーに様々なチューニングを施すとよいでしょう。リアのフックを伸ばしたり、オモリをつけて角度を変えたりです。下記の記事がナマズルアーチューニングについての詳しい解説が乗ってましてのでおすすめです。
定番ナマズルアーをいくつかご紹介
アーボガスト ジッターバグ
1937年にアメリカのフレッドアーボガスト社で生まれたジッターバグは、元々はナマズ用ではないのですが、ルアー先端のカップが水面を進むたびに起こる「ポコポコ」という音が、ナマズへのアピールに最適なめナマズ用として定番商品となっています。
スミス
スミス社はどこの釣具屋さんでも見られるメーカーで、ナマズ専用ルアーを多数発売しています。定番のジッターバグ系の製品以外にもクローラータイプのもや、ジョイントルアータイプなど様々。さらに蓄光タイプやすべてのルアーにケミホタルの装着が可能な為、初心者には間違いないメーカーです。
jackal
バス釣りを中心に様々な釣りで人気のあるルアーメーカーJackalからもナマズ向けの製品が多数発売されています。ケミホタル装着や複数タイプの販売もされていてスミスと同じ様に全般的に網羅はしていますが、デザインの部分でシンプルな感じとは変わってかなり奇抜な雰囲気になっています。
megabass
バスフィッシングで人気のメガバスからもナマズ専用ルアーが発売されています。メガバスは他社とは違いバズベイトなどの商品もラインナップ。
ビバ でんぐりガエル鯰SP
プロペラ、ブレード、を備えたジッターバグ系のルアー。鯰向けの音や振動によるアピールはもちろん、フッキングの難しい鯰に対応する水辺気味のバーブレスダブルフックも効果的。
最後に
鯰は60センチほどの個体もザラにいるため、手軽に怪魚ハントが楽しめますwまた魅力のナイトゲーム以外にも、デイゲームやサイトフィッシングでもバンバンバイトがあって楽しいです。皆さんも是非鯰釣りにチャレンジしてみましょう